2012年5月19日
アイラブダイビング
こんばんわヾ(@°▽°@)ノ JDAの佐藤です
前にクニが書いたブログ通り、5月16日~17日に岩手県山田町の大沢漁港に
ボランティア活動に参加してきました。
結論からいうと…
ダイバーになって本当によかった!!!!!!!!! インストラクターになって本当によかった!!!!!!!!!
そう感じさせてくれました!!
まず
盛岡に到着してから漁港までの道のり、被災から1年以上経過しているものの、まだところどころに被害の傷跡がたくさん残っていました、
それでもあの日ニュースで見た岩手県の映像よりもはるかに綺麗で、少しづつ元の姿に戻る
街並みにすごく勇気をもらいました!
そして西日本から東日本にかけてSSIのプロフェッショナルダイバー約20人が大沢漁港に
集合しました。
想像していたより海はずっと綺麗! 透明度は8~10メートル 水温10度
約45分の作業を2日間で計4回やりました
では、なぜ機械であげるのではなくダイバーがやるのか?
まず、国が動ける復興作業の優先順位の中で海の中はどうしても陸より後回しにされてしまう そのため大がかりな復興作業ができない
機械ではあげられない場所がたくさんある
水中で作業ができる人が少ない
このため僕たちダイバーが直接手でロープで作業を行うしか、今はできないんです!
今回の2日間で僕たちが引き上げたものは4トントラック約10台分!
「よっしゃー!!」と思いましたが…
このペースだと、すべての引きあげ作業が終わるのに60年かかるそうです、、、
それを聞いて率直に思ったこと!
たくさんのダイバーでやればいいんです! たくさんのダイバーでやれれば復興も、早くなるんです!
そのためには!!!
・ダイバーの人口を増やす!!(みなさんの周りでダイビングしたい人をたくさん誘ってください!)
・ダイビングスキルを上げる!(引きあげ作業はプロ資格がなくても、ストレス管理、安全管理ができればできるんです!)
とにかく、すぐにみんなでやりたいと思いました! なんだよ今さらと思われるかもしれません!
でもJDAはそれができる環境なんです!
プロ資格を持った人もたくさんいます!
メンバーも多い!
JDAダイバーのみなさん、今自分が持っている資格を有効に使いましょう!!
みなさんにも出来ること、ダイバーだからこそ出来ることがたくさんあります。
そしてダイビング業界を一緒に盛り上げていってください!
6月5日~6日でもう1度岩手に行きます!!
希望者はお店までご連絡ください!!
そしてぼくの熱い話を聞きたい人は6月1日夜発2日のクラブハウスツアーで待ってます(//・_・//)
ダイビング最高!
ダイバー最高!
ダイビングスクールJDA 佐藤
